麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)とは

まぶたの脂腺や汗腺の急性化膿性炎症で、一般的に通称「ものもらい」と呼ばれています。「ものもらい」とは、実は、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と霰粒腫(さんりゅうしゅ)という別の病気を合わせた総称です。この2つは混同されやすいのですが、症状も原因も違います。

麦粒腫の原因

麦粒腫は細菌に感染することで起きます。麦粒腫を起こす細菌は黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌など生活環境のどこにでもいる種類の細菌です。これらは細菌は 健康な人ののどや手などの皮膚にもついている常在菌ですが何らかのきっかけで炎症を起こし、ものもらいになります。
一般的に感染(人からうつされる)すると言われますが、実は感染しません。瞼の細菌は他人からうつったりしないのです。

症状

瞼にある腺が化膿して炎症を起こし、瞼がはれたり、瞬きする時に違和感があったり、痛んだりします。症状が進むと、はれたところが自然に破れて膿(うみ)が出ることがあります。そのあと症状は回復に向かいます。炎症がおさまれば数日で治ります。

麦粒腫の治療

抗菌薬と抗炎症薬の内服および点眼療法により、1週間ほどでほぼ完治します。
また化膿が進んでしまった場合は、切開して膿を出すこともありますが膿を出してしまうと1~2週間で元通りになります。

→眼の病気についてのトップに戻る